top of page

​約款

1:金沢文庫芸術祭に出展されるにあたって

出展者は金沢文庫芸術祭(以下、芸術祭)というへの出展・芸術祭関連イベント参加にあたり、(1)出展・参加募集要項、(2)本約款、(3)前出の(1)及び (2)に基づくその他の方針、規約、規程、及び準ずる規則等(以下、本規約等)に同意し、従うものとする。

2:免責

1:出展者が芸術祭に出展した際、来場者、他の出展者、会場である海の公園、および管轄する団体など第三者との間に紛争が生じた際、芸術祭は 一切の責任を負いません。紛争が生じた際は出展者自身で解決するものとします。ここで言う問題とは、以下のような例を含みます。

○食中毒、異物混入など、出展者が提供した食品に起因する事故。

○出展者やその関係者によって他者に損害を与えるなどの事故。

2:金沢文庫芸術祭実行委員会(以下実行委員会)は、芸術祭の責に帰さない事由により、出展者に事前に通知することなく芸術祭を延期、中断、もしくは中止する場合があります。これらの事項に起因または関連して、出展者に直接的または間接的な損害が生じたとしても、一切の損害賠償責任を負わないものとします。

3:無保証について

1:実行委員会は、芸術祭の開催について瑕疵がないよう細心の注意を払い準備を行いますが、芸術祭を開催すること、気象や天候、出展者数、来場者数、売り上げ、出展者にとって有用であること、および、瑕疵がないこと等につきましては、いかなる明示または黙示の保証もいたしません。

2:実行委員会は、会場での出展ブースの位置や配置を変更あるいは決定する全ての権利を有し、これらについていかなる明示または黙示 の保証もいたしません。したがって、会場内での位置、隣接する出展者、来場者の通行、樹木、地面、日照他の環境の影響によって出展者に直接的または間接的な損害が生じたとしても、一切の損害賠償責任を負わないものとします。

3:実行委員会は印刷物、ウェブサイト、会場での様々な告知によって、来場者の誘導や情報提供を行いますが、これらが、正確であること、平等であること、出展者にとって有用であること、および、瑕疵がないこと等につきましては、いかなる明示または黙示の保証もいたしません。

4:出展者の責務

1:実行委員会は、法令違反行為等の防止および円滑にイベントを運営する目的で、出展者が以下の行為を行うことを禁止(以下、本規約等 に定める禁止行為を「禁止行為」と総称)します。出展者の行為がこれらの禁止行為に該当すると実行委員会が判断した場合には、当該出 展者の出展を取り消すこと、出展を取り消したことを他の出展者や来場者に向けて告知すること、および実行委員会が適切と考えるそ の他の措置をとることができる権利を有するものとします。

○法令に違反するもの、他人の権利を侵害するもの、他人に経済的・精神的損害を与えるもの、脅迫的なもの。

○他人の名誉を毀損するもの、他人のプライバシーを侵害するもの、いやがらせ、他人を中傷するもの。

○猥褻・猥雑なもの、品性を欠くもの、嫌悪感を与えるもの。

○民族的・人種的差別につながるもの、倫理的観点などから問題のある行動をとること。

○第三者の知的財産権(特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権など)を侵害すること。

○芸術祭の運営を妨害したり、混乱させたりすること、あるいは芸術祭の諸規約、規定に従わないこと。

○故意、過失を問わず法令に違背する行為を行うこと。

○方法の如何を問わず第三者に対する嫌がらせを行うこと。

○他のお客様の個人情報を不当に収集または蓄積すること、もしくはこれらの行為をしようとすること。

○その他金沢文庫芸術祭が不適切と判断した行為(例:政治・宗教活動など)。

2:出展者は芸術祭開催中、実行委員会、および各実行委員、公園管理事務所、保健所の指示に従うものとし、指示に従わない場合、実行委員会は理由の如何を問わず出展者の出展を取り消す権利を有するものとします。

3:出展者が反社会的勢力に属する、またはそれらと繋がりのあることが認められた場合、実行委員会は出展者の出展を取り消す権利を有するものとします。

4:出展者の責務に関する理由で出展を取り消された出展者は、速やかに使用していた会場を明け渡し、会場より退去するものとします。ただし、かかる退去の際であっても、指定時間帯以外の会場への車の乗り入れはできません。出展の取り消しに起因または関連して、出展者に直接的または間接的な損害が生じたとしても、金沢文庫金沢文庫芸術祭は一切の損害賠償責任を負わないものとします。

5:出展者が金沢文庫芸術祭に損害が生じさせた場合には、出展者は金沢文庫芸術祭に生じた損失、負債、請求および費用等(弁護士費用を 含む)を含めた全ての損害を賠償するものとします。

6:発生したゴミは、会場に捨てずお持ち帰り下さい。

5:準拠法・合意管轄 芸術祭に関連して生じた紛争については、日本国憲法を適用し、横浜地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第23回金沢文庫芸術祭ワールドステージにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン

1.はじめに
本ガイドラインは、横浜市の新型コロナウィルス感染予防対策対処方針に従い、出演者・スタッ
フ・来場者に安全にイベントを行って頂くための感染防止対策の基本的事項です。万一、イベント
開催時にクラスターが発生した場合、ガイドラインの遵守状況を点検し、適切な対応がとられて
いたか、専門家の知見を踏まえ、必要に応じて協議を行うものとします。


2.ステージ会場内の感染予防対策
1公演関係者による感染予防対策
出演者を含む公演関係者(指導者・メイク・機材搬出入スタッフ等)はイベント開催一週間前より
毎朝の検温を義務づけ、以下のいずれかに該当する者は出演また業務に従事させないこととす
る。
・当日または前日に発熱がある者(37.5 度以上、または 37.5 度未満でも平熱よりも高い場合)
・咳・下痢・味覚障害・嗅覚障害・だるさ・息苦しさ等の症状がある者
・新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した者との濃厚接触がある者
・同居家族や身近な知人の感染が疑われる者
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域等への渡航
及び当該国・地域の在住者との濃厚接触がある者
・新型コロナウイルス陽性判定を受け、現在医師に自宅待機指示を受けている者
また会場ではマスクの着用を原則とし、出演時以外の徹底を義務といたします。出待ち、控室利
用等も着用を原則といたします。出演の際に着用の強制は致しませんが、フェイスガード等の予
防対策が好ましい。(まだ暑い時期ですので熱中症予防観点から、各団体で協議した感染予防対
策を推奨致します。)
2来場者(観客)による感染予防対策
来場者は家族や身内などの関係者、またはイベント自体の来場者など様々な方が居ますので、観
覧の際にはマスクを着用の上、会場に備え付けたアルコールによる除菌対策を行い横浜市の定め
たソーシャルディスタンスに基づき密を回避する。当スタッフが声掛けなど致しますが、出演者側
でも事前に関係者に声掛けし感染予防に努めてください。万一、感染予防対策が難しいと判断さ
れた来場者には会場から退席頂きます。

3.会場内で感染が疑われる者が発生した場合の措置
万一、会場内で感染が疑われる者が発生した場合、速やかに公演を中止とし、出演者及び公演関
係者の場合は団体管理者とともにイベント会場から最寄りの関係機関に相談し指示に従って下さ
い。

横浜市新型コロナウイルス感染症コールセンター  045-550-5530

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/yobosesshu/kansensho/ncov-
soudan.html


 

bottom of page