出展/出店/申込み
Add a Title |
---|
募集要項
募集は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございます!!
日頃の成果を一緒に発揮しませんか?
「海の公園」で開催されるオープニングフェスティバルを皮切りに約1カ月間、横浜市金沢区近郊の作家・アーティストの方々を中心に、
ギャラリー・カフェ・自宅・店舗・商店街・施設など様々な場所で、作品展示・販売・ライブ・ワークショップなどの
イベントを企画し開催していただき地域住民とアートを繋ぐイベント。
小さなお子様から大人まで気軽に参加できる様々なワークショップや、個性的なイベントで街中が彩られ、活気あふれる期間となります。
自身の新しい可能性の発見や、出会いに繋がるきっかけを見つけてみませんか?
今年は、新たな取り組みとして、ARを使ったデジタルスタンプラリーなども開催予定です!
一緒にアートラリーを盛り上げましょうしょう!!
募集概要
【開催期間】
2022年9月18日(日)オープニングフェスティバル※海の公園
2022年9月18日(日)〜10月30日(日)
【出展参加募集期間】
2022年7月1日(金)~2022年7月31日(日)
【会場】
横浜市金沢区近郊のギャラリー・カフェ・自宅・店舗・商店街・劇場・ホール・施設など会場は
ご自身でご準備ください。
*オンラインイベントでの開催もOKです。
《参加募集作品例》
*作品展示:絵画・写真・造形・手芸・工芸などの作品展など
*ライブ:演劇、音楽の演奏、ライブぺインティング、パントマイムなど
*ワークショップ:作品作り、お料理教室、ファーマーズマーケット、畑で収穫祭など来場者の参加型体験会など
【出展参加資格】
金沢文庫芸術祭の主旨を理解し、自主的な企画・運営ができる個人、グループ、団体
【出展参加料】
5,000円/1件
【注意事項】
-
会場・オンラインでのイベント開催は、事前にご自身で会場や環境をご準備ください。
-
会場や政府・自治体から提示されているガイドラインに従い、感染予防策を徹底した上で開催をお願いします。
新型コロナウイルス感染対策(内閣官房) -
事務局では、「金沢文庫芸術祭」のパンフレットやホームページ・SNS等を制作し広報活動を行いますが、開催していただくイベントへの直接的な集客を保証するものではありません。
-
全ての事務処理および当日の受付は、出展申込書にご記入した「代表者氏名」にて行います。
-
荒天によりイべントが中止となった場合を含め、いかなる理由でも参加料のご返金はいたしませんのでご了承ください。
-
迷惑となる行為があった場合、出展の取り消し又は次回からの金沢文庫芸術祭への参加をご遠慮いただきます。
-
1出展は、同日・同内容・同会場での開催とさせていただきます。
-
理由の如何を問わず応募書類は返却いたしません。
-
芸術祭スタッフ及び関係者が撮影した写真や映像等は、芸術祭広報や印刷物等に使用することがあります。
-
ホームページ内のお申込みフォームにてお申込みください。FAXでのお申し込みは承りません。
-
お申込内容をご入力の上、支払い完了の確認をもってお申込完了とさせていただきます。
ご参考:Gmailの迷惑メール解除設定法
お申し込みガイド
出展参加募集期間:2022年7月31日まで
Step1 応募フォームでお申し込み
「お申込み受付完了」の自動返信メールメール内に記載されておりますURLより、お支払い手続きをお願いします。
なお、お支払手続き時の名義は必ず「代表者名」か「参加名」でご明記お願いいたします。
Paypal(クレジットカード・銀行振込)でのお支払いをご用意しております。
Paypalでのお支払い方法はこちら
お支払い締切:8月15日(月)
※期日までにお支払いが完了していない場合、自動キャンセルとさせていただきます。
@bunko-art.orgからのメールを受信可能に設定をお願いします。
届かない場合はお手数ですが、下記よりご連絡ください。
kbaf.artentry.info@bunko-art.org
Step2 出展参加料のお支払
Step3 お申し込み受付完了
お支払い確認完了をおもって、応募完了とさせていただきます。ご了承ください。
@bunko-art.orgからのメールを受信可能に設定をお願いします。
届かない場合はお手数ですが、下記よりご連絡ください。
kbaf.artentry.info@bunko-art.org
Step3 お申し込み受付完了
Step4 出展参加者説明会
Microsoft Teamsを使って、オンラインでの出展参加者説明会を行います。
金沢文庫芸術祭の活動紹介やごあいさつ、出展参加についてご説明させて頂きます。
「お申込み受付完了」後、オンライン説明会参加用の専用URLをご案内いたします。
※インターネットが繋がる環境と、Microsoft Teamsを利用するための機器(カメラ・マイク・イヤホン・パソコン・スマートフォン・タブレット等)をご用意ください。
※ご自身のパソコン・スマートフォン・タブレットを使って、Microsoft Teamsを利用できる環境である事をご確認の上ご応募ください。
日時:2022年8月14日(日)10:00~12:00
約 款
募集は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございます!!
よくあるご質問
Q:会場は紹介(斡旋)してもらえますか?
申し訳ありませんが、会場の斡旋はしておりません。ご了承ください。 過去に出展のあった場所などをお伝えすることはできますが、会場使用を保証するものではありません。使用のご相談・ご予約などは参加者さまご自身でお願いいたします。
参考:まちかどマップ
Q:必要な備品などは貸してもらえますか?貸してもらえる場合、有料ですか、無料ですか?
事務局からは、出展期間中会場などに掲示してPRして頂けるよう「のぼり」を無料でお貸ししております。 また、有料ですが音響機材のレンタルを行っております。ご利用の際は事前にお伝えください。 その他必要な備品等は、ご自身でご用意いただくようお願いいたします。
Q:出展料の使用用途を教えて下さい
お預かりした出展料は、ポスターやパンフレット、HPの制作、配布物の郵送などの広報活動にあてられます。
Q:複数の会場や連続していない日程で開催する場合、出展料はその都度かかりますか?
1出展は、同日・同内容・同会場での開催とさせていただきます。別途、お申し込みください。
Q:個人で出展しても、複数人(グループ)で出展しても出展料は同じですか?
1出展としての開催であれば、出展される人数とは関係なく同じ出展料となります。
Q:同じグループでの出展なら、内容が違っても1つの出展として申込みしていいですか?
1出展は、同日・同内容・同会場での開催とさせて頂いております。別途、お申し込みください。
出展される内容によりますが、ご自身でご準備していただく備品代等、会場を借りられる場合は会場使用料などを別途ご負担いただくこととなります。
Q:展示する作品を販売していいですか?その場合、別途費用がかかりますか?
もちろん販売できます。その際、事務局への販売手数料などは必要ありません。 ただし、お借りになる会場によっては手数料が必要になる場合もありますので、会場へ直接お問い合わせください。
宗教の布教を目的としている内容でないこと、暴力的・論理上問題がある内容でなければとくに制限はございません。