top of page
icon_b_senju.png

出展者 募集要項(先住民族広場)

先住民族広場からご案内

アイヌ、ネイティブアメリカン、アフリカ、中南米などなど、先人たちの知恵を紹介。儀式や演奏などの体験が盛り沢山

今年も先住民族広場は”今と未来を平和で豊かな心で生きるために、先人たちの知恵を学び、感ずる広場”を目指しています。先住民族広場の集いを通して、来場者の皆さまが、明るく平和な未来をイメージできることを願っています。

出展者応募条件(定数22ブース)

 

先住民の知恵を分かち合いたい方 ☆先住民の知恵が活かされているものを販売したい方 のご参加をお待ちしています。

先住民の知恵=自然との調和を基調にし、自然や命を破壊せず、その恵みに感謝し分かち合う人々の文化。

主旨

金沢文庫芸術祭20周年を経て、芸術祭を始めた原点に戻って、先住民族広場の意義を考え直してみました。 その意義とは、先人たちの知恵に触れることで、物質文明の中で傷ついた心を癒し、命の大切さ、自然への感謝の気持ちを取り戻すということです。

金沢文庫は先人たちの知恵が集まり、生かされて来た土地です。かつて縄文時代、称名寺貝塚はイルカ、魚、動物や人間あらゆるもの命を巡る物語が繰り返された儀式の場とされていました。先住民の時代から今に至るまで金沢文庫は命の知恵を分ちあってきた場所なのです。

今の私たちの社会に必要なことは、先人たちのこのような知恵を改めて学び、これからの私たちの生き方を考え直すことだと強く感じています。そのような意義を確認し、先住民族広場を作り続けていきたいと願っています。

浅葉和子

“先人達の知恵を学び、今に活かし、未来の子どもたちに伝えていく広場”

オープニングフェスティバル(1DAYイベントから名称が変わりました)

【日時】2020年9月20日(日) 9:30~19:30頃

【会場】横浜市金沢区 海の公園

*荒天時:横浜市立文庫小学校 体育館での縮小開催または中止。縮小開催の場合はスペシャルライブの他、主催者企画のみの実施となり、先住民族ブースの出展はできませんのでご了承ください。

*ご入金の確認をもって、受付完了とさせていただきます。出展料は、お申込み後なるべくお早めにお振込ください。

*荒天等でイベントが中止の場合を含め、いかなる理由でも出展料の返金はいたしません。ご了承ください。

*ご入金の確認をもって、受付完了とさせていただきます。出展料は、お申込み後なるべくお早めにお振込ください。

*出展に伴うゴミは各自お持ち帰りください。

*お帰りの際は、出展された場所の掃除をしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

今と未来を生きるために先人たちの知恵を学ぶ広場

募集枠数:22ブース

規格:間口3m×奥行3m

5,000円

1ブース

​先住民族広場

【参加資格】

金沢文庫芸術祭の主旨を理解し、自主的な企画・運営ができる個人、グループ、団体

【注意事項】

*全ての事務処理および当日の受付は、出展申込書にご記入した「代表者氏名」にて行います。

*荒天によりイべントが中止となった場合を含め、いかなる理由でも出展料のご返金はいたしませんのでご了承ください。

*迷惑となる行為があった場合、出展の取り消し又は次回からの金沢文庫芸術祭への参加をご゙遠慮いただきます。

*理由の如何を問わず゙応募書類は返却いたしません。

*芸術祭スタッフ及び関係者が撮影した写真や映像等は、芸術祭広報や印刷物等に使用することがあります。

*オープニングフェスティバル開催の有無は、前日の20時金沢文庫芸術祭ホームページに掲載いたします。

*ホームページ内のお申込みフォームにてお申込みください。FAXでのお申し込みは承りません。

*FAXでの受付は行いません。ホームページ内の申込みフォームにてお申込みください。

*ホームページ掲載された時点で、お申込・受付完了とさせていただきます。入金完了から約2週間ほどお時間いただく場合がございますので、何卒ご了承ください。

*ご連絡のためメールをお送りしますが、受信可能に設定お願いします。 store@bunko-art.org,art_workshop@bunko-art.org

*アートブース・ワークショップブース、先住民族ブースでの食べ物、飲み物の提供は、規定により不可とさせていただきますのでご了承ください。

*市販の玩具、カード類、そのものを販売する行為は禁止です。プレミアムのついたカード類の交換等も禁止いたします。

*金沢文庫芸術祭の趣旨に沿わないものおよび販売できないもの(食品等)が含まれる場合は、出展をお断りするか内容を変更させていただく場合がございます。

*会場は火気厳禁です。

*備品のレンタル、荷物の先送り等は受け付けておりません。

*その他、よくある質問をご確認ください。

お申し込みガイド

出展募集期間:6月1日(月)〜7月31日(金)まで

※インターネット環境が無く書類でお申込みご希望の方は事務局までお問合せください。 出展料の振込後、郵送にてお申込みください。 基本、お申込みはホームページからとさせていただきます。

締切:2020年7月31日(金)

お問い合わせはこちらから

Step1 応募フォームでお申し込み

応募フォームより、お申し込み内容のご入力完了後「お申し込み受付完了」の自動返信メールをお送りいたします。

「お申し込み受付完了」の自動返信メール内に、記載されておりますURLよりお支払い手続きをお願いします。

なお、お支払手続き時の名義は必ず「代表者名」か「出展名」でご明記お願いいたします。

お支払い方法:クレジットカード・コンビニ決済・銀行振込

Step2 出展料のお支払

お申込完了について:出展申込およびお支払い完了時の自動送信メールの送信をもって受付完了とさせていただきます。

何卒ご了承ください。

store@bunko-art.org,art_workshop@bunko-art.orgを受信可能に設定をお願いします。

今後このアドレスからメールいたします。

Step3 お申し込み受付完了

応募Step4 出展者説明会

日時:2020年8月??日(日)13:00~15:00

会場:横浜市 金沢地区センター大会議室 横浜市金沢区泥亀 2-14-5

説明会終了後、同会場にて交流パーティーを行います。是非ご参加下さい。(参加費無料/15:00〜16:00)

ご参考:Gmailの迷惑メール解除設定法c

応募Step4 出展者説明会

約 款

必ず約款をご一読ください。

当日の流れ

 

受付

(7:00~9:00) 本部にて受付(受付は7:00から) 出展IDと終了届けを受け取り 出展位置を確認してください。

※当日は必ず受付をしてください。

搬入

(7:00~9:00) 搬入と出展の準備をする。

リヤカーご利用の場合は本部にて受付をお願いします。リヤカーは3台ご用意しています。

搬入・搬出時は混み合いますのでご了承ください。

芸術祭

(9:30) ステージにてオープニングセレモニーを行い芸術祭がスタートします。

9:30までに準備を済ませてください。

セレモニーにもぜひご参加ください。

終了届け

(18:00~20:00) 営業を終了したらIDと記入済み 終了届けを本部に提出して終了です。

早めに片付けてパレードやライブに参加しても、最後まで営業してもかまいません。

日が暮れた後は、投光器を数台用意していますが、各自ライトをご用意頂くと大変便利です。

搬出

(18:00~21:00) かたづけを完了してご帰宅。ゴミ等は各自お持ち帰りください。

よくあるご質問

中止の発表について

Q:当日悪天候が予想される際の開催決定情報はどこでわかりますか?

前日9月14日の20時にホームページおよびFacebookにてご連絡いたします。 ※台風などの場合、更に事前に発表することがありますのでご了承ください。

Q:雨天時は開催されますか?

荒天時:横浜市立文庫小学校 体育館での縮小開催または中止。縮小開催の場合はスペシャルライブの他、主催者企画のみの実施となり、アートブース、ワークショップの出展はできませんのでご了承ください。

当日の荷物の搬入について

Q:前日に会場に荷物を置くことはできますか?

置くことは可能です。しかし、夜はスタッフ全員不在になりますので、盗難、紛失に遭った際、金沢文庫芸術祭として一切責任は負えません。あしからずご了承ください。

Q:荷物を事前に送りたいのですが・・・

事前の荷物の受け取りおよび出展後の荷物の送付はいたしません。出展に関する荷物はご本人が責任を持って当日搬入・搬出してください。 ただし、前日ご本人様による持ち込みはOKです。上記質問も併せてご検討ください。

当日の器材について

Q:テント、タープ、机などの貸しだし、レンタルはありますか?

申し訳ございませんが貸しだしは一切行っておりません。

Q:電源は借りられますか?

申し訳ございませんがお貸しできません。

Q:発電機の持ち込みは可能ですか?

事前にお伝え頂き、消火器をお持ち頂ければ可能です。ただし、大きな音や煙のでるものはご遠慮ください。

Q:救護室はありますか?

救急箱を本部にご用意しております。救急病院リストも準備しておりますので、必要な場合はスタッフまでお声がけください。

当日の出展場所について

Q:当日の出展場所について出展場所の希望は出せますか?

通常は公平に抽選で決めさせて頂いております。 ただし、やむを得ない事情がある場合は対応させていただきますので事前にご相談ください。

Q:出展内容で音が出たりするのでステージから離してもらう事は可能ですか?

出展内容で音がでたり、ステージの音が障害になる場合は事前にお伝えください。出展位置についてできるだけ考慮させていただきます。

Q:ワークショップ内でも作品等の販売は可能ですか?

問題ありませんが、飲食物は販売できませんのでご了承ください。

Q:アートブース出展でも、簡単なワークショップを行ってもいいですか?

問題ありません。

Q:乳幼児を連れての出展となります。ブース付近にテントを張ってもいいですか?

隣の出展者の方にご迷惑がかからなければ問題ありません。事前にご相談頂ければ、後ろに大きくスペースが取れる位置をご用意させていただきます。

Q:出展ブースに協賛名や宣伝をしてもいいですか?

問題ありません。

Q:3m×3mの出展スペースからはみ出しでも大丈夫ですか?

基本的にははみ出さないようお願いしております。 その他、テントやタープのひもをペグで打ち込む場合は、通行人が足をひっかけないように見印をつけるようお願いいたします。少し広めにスペースをとり、出展位置の後ろ側はゆとりがあるようにしておりますのでご利用ください。

Q:事前にお客様からの予約を受付できますか?

問題ありませんが、当日ご来場頂いたお客様の枠もご用意ください。

駐車場について

Q:駐車場は一度の支払で出入りはできますか?

海の公園の一般営業駐車場をご利用頂くかたちになりますので、入出庫の度に料金が掛かります。

Q:搬入に便利な駐車場はどこですか?

1番近い駐車場は臨時駐車場になりますが、一般の駐車場の空車状況により利用可能となる為、利用開始時間をお伝えすることができません。 出展位置が本部から八景島側の場合は柴口駐車場、本部より野島山側の場合は磯浜駐車場が近い駐車場となります。

Q:車が無いので搬入が大変です。

会場ではリヤカー、台車の貸出しを行っております。会場までの道が石畳のためガタガタと揺れますので、しっかりと梱包して頂き、固定できる紐などをご用意ください。ただし台数が非常に少ないため、ご自身でキャリーカートなどをご用意していただくのが確実です。

搬出について

Q:開催時間内の撤収は可能ですか?

 

可能です。アート系の出展者の方は、夕方に閉店してステージでのコンサートなどに参加される方が多くいらっしゃいます。 開催時間内はまだお客様も大勢いらっしゃいますので撤収時にはお気を付けください。 駐車場の営業時聞は、基本は午前4時~午後10時ですが、それ以外の時間は出る事は可能ですが、入る事はできません。(臨時駐車場以外)

Q:撤去時・夕方以降、照明が届かず暗いのですがどうしたらいいですか?

照明の数を極力バランスよく配置するよう考慮いたします。 それでも、夕方には暗くなり明かりが行き届かない場合もございますので、手元灯りなどをご用意頂くようお願いいたします。

申込みについて

Q:出展申込みの確認をしたいのですが、どのように確認できますか?

入金が確認でき次第、順次ホームページ上にアップさせていただきますので、出展者紹介のページにてご確認ください。 ホームページ掲載された時点で、お申込・受付完了とさせていただきます。入金完了から約2週間ほどお時間いただく場合がございますので、何卒ご了承ください。

Q:チラシにもパンフレッ卜のように出展者リストをのせられないですか?

申し訳ありませんが、出展募集の締め切りの関係でご用意が出来ません。HP上にて掲載させていただきます。

bottom of page